新年へらセンター緒川釣行

新年明けましておめでとうございます。

皆様はどの様な過ごし方でしょうか?(^^)

新年早々かなりの冷えこみ、、僕は年末年始も釣り三昧でかなりの渋い釣果で(汗

そこで気分を変えて一人でのんびりできるであろう、へらセンター緒川さんにお邪魔させて頂きました。

奥の方は浅めの水深で、氷がうっすらと張っています。オーナーがポンプで水を出して凍らない様にしているようで、全面は張らずとも出来る箇所が有るので、そこで勝負をかけます!

今回は暖かくなって来るであろう昼頃に開始で4時迄の釣行(寒過ぎて朝は出られなかった…w)

バラケエサ

グルバラ 2杯                 ペレ道  1杯                 バラケマッハミニ  1杯            粒戦   1杯                   水   1.5杯

これだとかなり固め?ですかね。エサ自体が重めの物を使っているので、とりあえず底に置いて来るイメージです。

手水桶にエサを入れるとかなり膨らみが早く、バラケ具合が素早い感じでしたので、硬めが良いかな?という考えで使用。

グルテンエサ

イモグルテン 1杯                  α21 1杯                     水 2.5杯

中々慣れないバラグルの練習も兼ねてのエサの選択です。グルテンは持ちが良いであろうα21を使います。

タックル

陽舟15尺                   道糸   1号                  ハリス  0.4号                針 上下セッサ3号                 長さ   40.45                 浮子 さみだれ#13 エサ落ち4目盛り沈め

僕なりの冬使用です。浮子も所有している物で一番小さい番手。時間がないので始めからこれで参りますよ!

棚取りゴムで底を探り、ここの釣り場は深くて一本と20センチ位ですかね?打ち込み所により一節二節のバラツキが有りますが、今回は深いであろう所で棚を合わせます。

↑ロープ近くになると少し掘れて深くなってます。棚取りも慎重に行きたい所。

底は土質であるが基本的に底立てがしやすい地形です。しかしエサを打ち込んでいるうちに多少のズレが起きる為に、たまには底の測り直しをした方が良いです。

先ずはセオリー通りセットで上針にダンゴ、下針にグルテンで打ち込み、切ってまた打ち込みの連続です。

昼頃といえども厳寒期……水温も冷たく中々寄らないだろうと考えゆったりとのんびりと構えます。

40分は過ぎたでしょうか?サワリが出てきて、そこから一節半の鋭いアタリ!

ビシッ!ぐぐっ!!

寒い中での釣りでもヘラが掛かれば寒さが吹き飛びます!

〜その時限定なんですけどね^^;

色白のキレイなヘラが上がって来ましたよ。そして何故か色っぽい唇してるのが何とも悩ましいw

コレは思い通りに釣れたので嬉しい1尾ですね。。寄せてクワセの下針で釣る最高の瞬間です

その後は寄ったであろうと仮定して、両グルテンにチェンジです。

が、、やはりグルテンは集魚力が弱いせいか厳寒期のせいか中々当たりが来ませんね。

無の境地に入りながら浮子を眺めていると、ッ!と当たりが

が、ハリスだけが帰って来るカラツンです。くっ!中々物に出来ないぞ!

長い時間記憶喪失になりつつw最初の1尾から1時間経ったであろう時に浮子の一節がツン!

合わせると、、ググン!よし!…ずっと我慢の子であった……

が、下針のスレ。。文句を言いたそうに、こちらを見るヘラブナ様…

うん……這わせ過ぎかい??

少し棚を浅くして再開です!

そこからまた30分位は、記憶喪失w

そして浮子がモヤモヤとして来た!!すかさずツン!

コレは来ただろうと小気味よい引き味を確かめつつ上がって来るヘラを拝むと、、

エラ蓋のスレである。。早く取れと言わんばかりのヘラの針への目線……何故口で食べてくれないの??

最初のバラケが良くなかったのか、、這わせ位置が違うのか、、棚が変なのか?

この悩みを一つ一つ消して行かないと駄目なのが底釣の醍醐味!

このような釣りをしていると、底釣りを教えてくれた釣り仲間に怒られてしまう^^;

エサが食べづらいのかと仮定して、今度は這わせを深くするために浮子を一節半上に上げる事を実践!

果たして吉とでるか凶とでるか……そしてまたまた30分位無我の境地に入り浮子を見つめる。。

が、、中々サワリ出してくれないぞ!

そこで誘いを出して食いを誘発させます。

竿尻をゆっくり引き一節沈ませ、、そこからゆっくり戻します。。

一節戻り、、うん?まだ戻るぞ?

這わせ分?いや、、食い上げだ!

ビシッ!おっ、今日イチの1尾になりそうだそ!

綺麗に陽舟を曲げて楽しませてくれます!

竿の粘りを活かして引きをいなし、上がりベラを引き上げに行きます!

そして上がって来たのは、、

ドン!

キレイなアッパーカット!!

もうね〜近くで見たくないので遠目ですよ(涙

こんなに美ヘラなのですが、フラれまくりの釣行。心無しかヘラもご立腹だ…

釣れても口に入らなければ0匹。スレて上げても漁ではないので0匹。

今回は最初の1尾で終了です。

う~む ハリスの這わせ具合。               ハリスの長さ。                  もしかしたら良い当たりが取れていないのか?ムクトップの浮子も視野に入れなければ。        エサもまだまだの所が有るので、次は底釣りエサ夏、冬、バラケマッハでバラグルをやってみるか。 

今回の釣行で色々と考えらせましたね。厳寒期は中々ヘラも口を使わない分あれこれ思考出来るのでこれもこれで有りですね。。キツイですがw

皆様も寒い中悶絶の釣りを楽しんでいると思いますが、いかがでしょうか?

年始の占いを兼ねて釣行も良きですよ(^^)

今年の僕の運勢は、、大吉で在りたい(笑)

                       

コメント

タイトルとURLをコピーしました