郡山川田釣り堀で夏の釣り

盆過ぎでも残暑がキツイ陽気、、ヘラも参っているのか顔を上に、喘いでいる……

下を見ていて生きている人間よ、上を向いて生きていけ!と、教えられている様な気が、、

迷わず行けよ…行けばわかるさ……

行くぞー!!

なんてこともない、底をソコソコしかやらない野郎の浅棚特訓の記事です^^;

12時前に釣行…良い具合にヘラが上を泳いでいます。

川田釣り堀の上の池で特訓。浅めで、、1本の水深で50センチのセミカッツケです。

この浅めの釣りも最近始めたばかりだ。周りの援助もあり、釣れている?様になってきていないでもないような曖昧な感じです^^;

タックル

八尺  (手返し良く浮き、へらの反応が見える)        道糸  0.8号                   ハリス 0.4号                  針   4号(セッサ)             ハリスワーク 40〜30後に20〜10         浮き 手製ムクトップ

            

針はフトコロが深そうなバラサが良いみたいですが、地元の釣具屋に欲しい号数が無かったので何時も通りです…

セッサはフトコロは狭いが重みは有るので、やり過ごせるか?と前を向きつつ^^;

エサ

カクシン 4杯                 コウテン 2杯                     マッハ  1杯                   BBフラッシュ 1杯                 水 2杯

    

う~~ん、、ヤワボソ?しっとりとしていて、手水をやりやり付けやすくして行きます。

雑な性格が出てますが、これで打ち込みますよ^^;

一発目から浮に反応有りですが、ジャミの可能性が大。。トップが馴染みきったらエサ切。

直様に2投目、、3投目馴染み途中に止めが入る…相当揉まれている。が、、明確な当たりも無く駄目〜

そしてファーストヒットが4投目に、、少しぬるめに入ったアタリでちゃんベラさん(^^)

↑抵抗しながら顔を上に出した自ベラ

アタリまでに20分かかってしまいました^^;     ドンドンエサを振り込み釣ろうとしますが…

ボウル一つで4枚……ムズい…

2ボウル目のエサ配合は

コウテン 4杯                 カクシン 2杯                 BB 1杯                    浅棚 1杯

今回はバラケマッハの代わりに浅棚1本です。

エサの粘りが強いのかな?と思いコウテン、カクシンの分量を変えて行きます。ほぼ手探り状態です^^;

ヘラエサ計算ツールではそんなに変わらない……

が、着水と同時にバラケがエグい。。まとめ方が悪いのか2ボウルでは2枚追加で終了

うん!粘りダネッ!と思い3 ボウル目の配合

カクシン 4杯                 コウテン 2杯                 マッハ  1杯                粘力 1 /2 杯

ヘラ計算ツールには粘力は無かったので、エサ持ちはこれより少し上かと

練り合わせている時にヤワネバと同時に独特な粘りにまとめ易いと感じる程度……うん…イイね!

と、喜び勇んで打ち込むと、、あれ、、

浮に反応が有るが、カラツンばかりだ…エサ持ちか良すぎるのか、これも2枚追加で終了。。

少し重みを持たせるか……4ボウル目

ペレ道 3杯                  グルバラ 1.5杯                マッハ 2杯 

ほぼほぼパッケージの後ろ書き通りのブレンドです。分量が違う位かな

魚の騒ぎを抑えつつ重みが有るのでちゃんと沈んで来てくれるかなと思いつつ打ち込み…

あ、、アタル、、釣れるぞ!

パッケージの後ろ書き釣れるぞ!(*^^*)

しまいには…リャンコまで…

両方スレですけど……(´;ω;`)

グルテンの特有のネバが良かったのかと思いながらと考えながら釣りをします。。

このブレンドが一番釣れましたね。。流石マルキューさんで考えて書かれたブレンド。

しかし、、抵抗したくなるのが我有り…

5ボウル目

カルネバ 1杯                 コウテン 1杯                カクシン 3杯                 BB 2杯

ここでカルネバ投入です。

先程のエサで馴染み切が良かったので、逆を行くエサ使いで。

なんか僕が作るエサブレンド計算ツール内容、、ほぼ変わらないんだよなぁ〜大丈夫け?

このエサだとやはり軽いのか、遅い馴染み。。

しかし、エサ落ち付近でズドンと引き込むアタリ!

今日イチの川田ベラ!

がほとんどスレ多発、、マルキューさんブレンドすげぇ〜となった1日^^;

そんなでもナントカ感とか?

今年は異常気象並みの暑さですが、暑い時期に特訓、魚も厚い層で練習するのも何か閃きが有るかと

注:釣座の周りに人が居ない時に使用両漁をお守り、釣りを楽しんで頂けると良きです。各自釣り場のルールをお守り下さいますようお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました